おばちゃんの遊び方☆☆☆旧50女の遊び方☆☆☆

関西人のおばちゃんが己の人生にひたむきに向き合う魂の記録。

本を読む

久しぶりの赤川ワールド

雨に閉ざされた日曜日は家でゆっくり過ごしているオキエです。 目玉おやじに助言されたので。 こちらの鬼太郎コーヒー、お孫ちゃんがハマってるからと水木しげるロードに行って来た友達からお土産にもらいました。 お孫ちゃん、喜んだでしょうね。 そしての…

掃除と読書と昼寝

ポカポカ陽気に誘われて、目が閉じそうなオキエです。 午前中は換気扇掃除をしました。 しかしこの換気扇掃除、完璧を目指せばどこまでも手間がかかって、毎回悩ましいです。 空気の通る道メインでそれ以外は適当にしていますが、ただその適当を積み重ねると…

平和な日曜日

やっと長編本格ミステリを読み終えたオキエです。 まるまる1週間かかりました。 読み始めて5分もしたら猫氏のミャー(遊ぼうよ)が入ってくるので。 今日は掃除と読書の日 - おばちゃんの遊び方 長編はチマチマ読んでたら最初のほうの出来事を忘れていくの…

今日は掃除と読書の日

今日は掃除を頑張ったオキエです。 我が家の掃除は基本三段階にわかれています。 ①ほうきで目だったゴミ(主に猫の毛や砂)を集める➡毎日朝夕気づいた時 ②掃除機やクイックルワイパードライで部屋全体を丸く掃除する➡週1 ③物をどかせて拭き掃除をして掃除機…

ご近所買い物ウォーク

今日は買い物ウォークに出かけたオキエです。 とは言えどこかに遠出したわけではなく、家から歩ける範囲で色々とまわりました。 まずはセブンイレブンで写真プリント… スマホで撮った写真の中でお気に入りのものは、いつもこうして紙化しています。デジタル…

新たなる秋

新たなる秋を楽しんでいるオキエです。 今日は自分でのり弁当を作ってみました。 と言ってものり無しのもどきですが、スーパーのお惣菜の白身魚フライとちく天とおかかさえあれば、それっぽくなるもんです。ひょんな思い付きで作ってみたのですが、めちゃく…

幸せに暮らしている感じ

ようやく首の筋の痛みがとれてきたオキエです。 今日は猫氏のニャーニャー攻撃も全く届かず、昼まで寝てました。 お昼はインスタント、夜はレトルトの予定。 昨日とはえらい違いです。 ちゃんと暮らしている感じ - おばちゃんの遊び方 でもぐっすり眠って疲…

小説がある幸せ

この日のために生きている気がするオキエです。 昔は遊びに行く=人生の充実と思っていましたが、この頃は家でゆっくり本を読むのが本当に幸せで、人って変わるもんだなと少し驚いています。 まぁ、この御方が寝ててくれる喜びが加算されて少し大げさではあ…

土曜日は猫と本

3連休という名の水面にぷわぷわ浮かんでいるオキエです。 とは言え朝は猫氏の通院でバタバタしておりました。少し体重の増え幅が大きいらしく早くもうっすらダイエット開始です。 トホホ このように子猫の間は体重の増え方を観察してもらいたかったのとノミ…

秋寂を楽しむ

今日は猫氏が良く寝たオキエ家です。 季節の変わり目を敏感に感じているのかもしれません。(秋はよく寝るらしい) おかげさまで、読みたかった本を読了。 面白かったですが、この小説は映画で観るほうがいいんじゃないかなという気もしました。星空は語られ…

憧れの読書生活

今日は美容室に行って来たオキエです。 この暑い中駅から店まで15分歩くのが嫌で涼しくなるまで我慢しようと思っていましたが、鏡を見る度にわきあがる残念感とシャンプー時の指にかかる負荷の大きさに耐えかねて、重い腰を上げました。 でも思ってたより…

連休最終日のまどろみ

ついに連休最終日を迎えたオキエです。 今日の午前中は休みの間に済ませたかった買い物をしてまわりました。切れかかっていた食材や備品を補充して、新しい猫用おもちゃを買って、フィニッシュ。これでバタバタせずに平時に戻れそうです。 ついでにポテチも…

青瓜不動に魂が清められる

結局また箱アイスクリームを買ってしまったオキエです。 それどころかインスタント焼きそばまで買ってしまいました。 お腹が空いてる時の買い物は危険極まりなしです。 日清焼きそばは美味しいけど塩分が多くラーメンみたいに汁だけ捨てれないので、買わない…

猫と遊ぶ・本を読む、その後

昨日の午後からはずっと本を読んでいたオキエです。 猫と遊ぶ・本を読む - おばちゃんの遊び方 夏の庭 /湯本香樹実 N・P/吉本ばなな を読了、今は 沼地のある森を抜けて/梨木香歩 を読んでいます。 面白い… 先の二作品は前に読んだことあるかもでしたが、…

猫と遊ぶ・本を読む

今日も朝早くから猫氏に起こされたオキエです。 1階からおもちゃを運んで来て遊びに誘う健気さに「休日だから」の理屈は意味を持ちません。 こうなったら猫氏が「もうええわ」と言うまでとことん一緒に遊んでみることにしました。 おかげさまで今は離れた場…

パタリロ/40年という年月

連休ボケのオキエです。 今朝は「普段朝ごはん何食べてたっけ」「職場には何持って行くんだっけ」から思い出さねばなりませんでした。 とりあえず朧げな記憶をもとにそろえてみた。 チーズもリンゴも出すの忘れてたね。 さて 連休中の本屋さんでは久しぶりに…

〆は読書のGW

ついにこの日が来てしまったカレンダー通り民のオキエです。 昨日は本屋さんでけっこう色々買ってしまいました。 なぜか缶詰フェアみたいなんもやってて、奇跡の再会をしてしまった。これでお米さえあれば何かあっても三日は生きれる。 ということで、昨夜か…

ミステリ小説考

今日はマクドランチに大満足のオキエです。 マックポテト、超久しぶり。 最近は朝マック派で、たまに昼に食べてもサイドメニューはサラダを注文してましたが、今日は「もういいや」と本能を優先しました。 さて 今日はたまってた所用を片づけるべく昼から休…

おなかペコペコ

この頃はいつもおなかペコペコのオキエです。 今日の昼はサンドイッチにおにぎりまでつけて食べてしまいました。 (普段はサンドイッチ+プロテインバー) とにかくお腹が空いてます。 そしてなんやかんや食べてます。 一日5,000歩以上歩き+猫のお世話で運…

雨と涙と除湿

雨音を聞きながら、除湿中のオキエです。 もはや何がどうとかの季節感を失い迷走気味ですが、エアコンにドライという機能がついていて良かった、と思う今日この頃です。 さて 今朝「どうぶつの森」をプレイしていて、ふと前から気になっていた「住民呼び出し…

今日は心の休息日

今日は穏やかな一日を過ごしているオキエです。 移動日で日本シリーズの試合が無いからです。 昨日の試合は宮城君がしっかり抑え打線も奮起し勝利しました。ので、今日はネットで喜びの声の海を泳いで楽しく過ごしました。 でもまた明日から三連戦と思うと気…

ままならぬ

この世はままならぬ気分のオキエです。 昨日の甲子園・オリックスVS阪神戦、由伸君から颯一郎君の勝ちパターン継投をエンドレスリピートで見ようと思ったら、録画が途中までしか出来ていなくて絶望に打ちのめされました。 なんやねん民放。 二枠使っての放送…

土日の予定

♪ こぬか雨降る御堂筋~ 雨は降るはオリックスは打たないわで、思わず懐メロが飛び出てくるオキエです。 今度の土日に京セラドームにオリ姫グッズを買いに行こうと考えていましたが、大阪の街中で麻疹が確認されたというニュースを見て、止めました。 まぁ、…

逃げたらきたきた

今日は秋田の幸を楽しんだ土曜日のオキエです。 きりたんぽの味噌焼き、ウングランデアモーレ! 偉大なる愛でした。 美味しかった! エリザベートガラコンではみりりんの演技力と望海さんの歌唱力にただただ感動致しました。 そんなふうに宝塚に逃げ去るを得…

ポストから広がる世界

新婚さんウキウキ舞ちゃんを思い出しては楽しいオキエです。 NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』 しかし 心とはウラハラなのは、この身体。 日曜日をゴロゴロ過ごした次の月曜日は、身体が激重になってしまうのは私だけでしょうか。 重すぎて仕事に行くのが…

衝撃の青空文庫

花巻で買って来た宮沢賢治の本を読み終えたオキエです。 次は「銀河鉄道の夜」を読もうと思い、購入手段を調べていたら、 なんと! なんとなんと!! 無料で読めるじゃないですか!!! 宮沢賢治 銀河鉄道の夜 知らなかったよ、青空文庫。 青空文庫 Aozora B…

宮沢賢治と東北の旅・旅費計算

地味に仕事が忙しくなってきているオキエです。 もっとこうカーっとテンションを上げれたらいいのですが、なんか乗り切れない。 まだイーハトーヴが恋しい… イーハトーブ:宮沢賢治による造語で、心象世界にある理想郷を指す言葉。 購入した宮沢賢治氏の名作…

白い町から舞い戻り

緑の町(今は白い町)・童話の国から舞い戻ったオキエです。 今日は宮沢賢治の世界を旅して、心が震えました。 前に買って結局読むのを断念して古本屋に売った名作集を、もう一度購入しました。 今まではおっしゃっている事の意味がよく分からなかったのです…

身体と脳のリフレッシュ

やっと金曜日にたどり着いたオキエです。 寒暖差のせいか身体がだるくて重力に耐え切れず、仕事が終わってから駆け込み寺に駆けこんできました。 西友が今月いっぱいで閉店となると、オキエの駆け込み寺はどうなってしまうのか。 深刻な問題でしたが、お兄さ…

アルティストなサロン化計画

旅の疲れを引きずったまま、連休明けを迎えたオキエです。 今朝は久しぶりに「仕事に行くのが嫌すぎモード」に突入しましたが、まぁバタバタしているうちに身体は馴染んでくるものです。 帰る頃には「この作業が完了するまで帰りたくない!」と思ったくらい…