火曜日にして旅の疲れが出てきたオキエです。
今日こそ早く寝ようと思ってたのに、どうぶつの森のショップで「鳥居」が売ってたもんだから…次は神社づくりを始めてしまったっちゅうねん…
さて
盛岡を拠点とした岩手旅の話の続きです。
友人BKが合流したところで、N氏が小岩井農場に連れて行ってくださいました。


これ全部農場の敷地。
東京ドーム640個分。



どこまでも続く新緑の道をひた走り、目指したのは「まきば園」。一般人が入れるエリアです。





広すぎて衝撃。美しい花々の香りや鳥の鳴き声に「ここは天国か」と疑ったほどです。
そしてまずは牛舎エリアで牛さん達にご挨拶。




普段は放牧されてるそうなんですが、この日は爪を切ってすぐだったので、牛舎で大人しくされていました。


それから遊園エリアに戻って、普段は入れない森をトラクターでまわるツアーに参加しました。

岩手山と記念撮影タイムもありつつ、

森の中へ、INTO THE WOODS !!




いろいろ説明してもらったけど文字化する力量も時間も無し。


なんということでしょう。
森の中に憩いの場がありました。

久しぶりに見たアリジゴク…


そしてここからも岩手山。

ここでしか飲めない牛乳を飲んで、


ジンギスカンを食べて、至福の時間です。

締めはやっぱりソフトクリームで。

花々は咲き乱れ、

お昼寝スペースも完備。

やっぱり天国では…?
羊ちゃん達は毛を刈られたすぐで変な感じでしたが、それがまた可愛いかった。
いっぱい歩いてそしてくつろいで、次に向かったのは温泉です。雫石には趣ある温泉がいくつもあるそうで、この日はそのうちの一つ「網張温泉・薬師の湯」に行きました。

それから近くのカフェ、N氏お気に入りの隠れ家に案内していただきました。
コーヒー焙煎 風光舎 | 美しい岩手山南山麓雫石より、こころをこめてお届けいたします。







感想を書けば書くほどこの時の実感から遠のきそうなので、詩や俳句で表したいところですが…Uhh...
ちょっと練ってみます。
最後は有名な一本桜を拝んで、雫石の旅は終了しました。

この町の自然の美しさは、人の手入れの美しさでもありました。
人と自然が共に暮らす。
ただ純粋に綺麗で癒されるだけじゃない、そこに関わっている全てから生まれる森羅万象のきめ細やかな厚みの美しさだと感じました。
うーん
この日の気持ちは追々言語化してみたいと思っていますが、とりあえず今日はここまで。