凍ったフロントガラスを溶かす作業から一日が始まったオキエです。
なんか模様みたいやん。
昨日はガレージ横に置いてあるホースで水をかけて溶かしましたが、今朝はそれすら凍っていて時間がかかってしまいました。娘に頼まれたスポーツ新聞(鳳月杏氏の特集記事・関西限定)を買いに行かなあかんのにと焦りましたが、まぁなんとか間に合って良かった。
さて
この後東京駅で7時間足止めをくらうなど夢にも思わなかった、日曜日の午前中のお話です。
ホテルにて挑んだ月組チケット先着順販売は、奇跡が起きて開始3分後に申し込みページに繋がり、無事購入する事が出来ました。
こんなに早く繋がったのは初めてでした。
なんて対比的な午前と午後。
それから隣駅の巣鴨に寄ってみようという話になりました。有名な「おばあちゃんの原宿」商店街を歩いてみたくて。
まずはお地蔵さんにご挨拶やね。
江戸六地蔵尊・眞性寺
そしてさらなるパワースポットの赤パンツのお店。
赤いパンツだらけでした。
ホカロン腹巻めっちゃ悩んだけど買わなかった。
ヒートテック着てたらいらんかな、って思った。
「おばあちゃんの原宿」は、昭和がそのまま残っているような楽しい商店街でした。お店並びも人の多さも、全てが懐かしい。
この空気感の中で私は育ったんだよ。
そこから都電と地下鉄を使って、御茶ノ水に出ました。
正直言ってビックリする。
東京交通網には路面電車まであるんか。
ホンマに奥行きが深い町なんやなぁ。
徳川家康やってくれたなぁ。
東京を代表する鉄道名所、御茶ノ水の「聖橋」。
3路線が交差して見える場所なのだそうです。
全ての電車が走っている瞬間をとらえるために、この日も何人かの人がカメラを片手に待機してはりました。
オキエも、一応2路線はとらえれた。
見えにくいけど。
まぁ、鉄オタじゃないのでこれが限界ですね。
銀杏並木の道を歩いて、
近代教育発祥の地に立ち寄って、
目的の神田明神に到着。
この町でこれから生きて行く娘をどうか御護りくださいと、お願いしたかったのです。
銀杏の葉がキラキラ光りながら落ちてきて、綺麗やった。
カバンにお土産まで忍ばせてくれはった。
神田明神、ありがとうございます。
これからもどうか宜しくお願いします。
そして
向かった東京駅で、まさかの運休騒動。
しかし人生は塞翁が馬。
おかげさまで、東京のイルミネーションや半端ないクリスマスツリーの数々を見る事ができました。
すごい・・・
京都とはケタが違う・・・
オークラレベルのツリーが乱立してた・・・
おそるべし東京、圧巻で御座いました。
結果、二日間で3万歩も歩いてしまった今回の東京ウォーキング。
ぐったり疲れたはずなのに、なぜか今けっこう元気です。動いてる方が身体にはええっちゅうことか。
まぁ、今夜も早く寝るけど。
眠るという魔法によってHPを回復させて、いよいよやってくる希和ちゃん退団とクリスマスとお正月に、しっかり備えていきたいと思います。