秋空に誘われて、今日は旦那とドライブにでかけたオキエです。
京丹波町にある長源寺さん。
癌封じのご利益があるという看板を旦那が見つけて、行ってみることにしました。
ゼルダの伝説みたいなフクロウさんがいらっしゃった。
とてつもなく眺めが美しいお寺でした。
ここに来れたことだけで幸せでしたが、せっかくなので観世音菩薩様に癌が鎮まってくれるよう、「今しばらく大切なみんなと人生を楽しむ時間をいただきたい。」と、お願いをしました。
実を言うとオキエは「封じる」という概念が、今一つしっくりきていないところがあります。封じるよりは、望海さん退団公演の「fff」のように、受け入れて喜びに変える事はできないものか…という願望がある。
なので、今は癌細胞を封じるというよりは、彼らの伸びようとする勢いに封じる力をかけてもらえますよう、お願いしました。
「どう違うねん。」ですよね。
ややこしくて意味わからんかもしれん。
ま、一種の思考的自己満足です。
帰りは産直販売所・道の駅でお約束のお買い物。
枝豆の季節なんですね。
ガッサーっと売られていました。
枝豆って消化的にはどうなんだろう。
食欲はあるけど食事制限もあるオキエと、
食事制限はないけど食欲もない旦那と、
共通で食べたい物を見つけるのは一苦労です。
でもああだこうだディスカッションしながら食べる物を決めて行く過程はなかなか面白いものがあります。ゲームをしてるみたい。なんとか解にたどりつけるのも楽しいし、それが正解だったり失敗だったりで喜んだり残念がったりするのも楽しい。
生きてるなぁ…
という感じがして、なんか楽しいのです。
今日のお昼ごはん、オキエは栗入り赤飯を購入。
旦那が「これだけは美味しい」というので、毎食作ってる豆腐の味噌汁と一緒に。
そして今、入院前に研究を始めたスムージーが大活躍をしてくれています。
バナナと小松菜と青汁のスムージー(朝)と、人参とセロリとリンゴのジュース(おやつ)は、我が家の定番メニューになりました。ミキサーに助けてもらいながら、食べたい物を食べたいだけ生活を充実させていきたいと思います。
不思議なんですが…
生きる事に制限がかかって、その中でどうしたら快適に暮らせるかもがいていたら、自由だった頃よりも自由な感じがするんです。
己の心の向きに敏感になってくるからかな~?
このへんの感覚は今後も観察・研究し続けたいと思います。